| 書名 |
| 本標題 |
おくのほそ道 |
| 本標題ヨミ |
オクノホソミチ |
| 本標題ローマ字 |
OKUNOHOSOMICHI |
|
| 著者 |
責任表示
(著者・編者・撰者・評者など) |
芭蕉 |
| 責任表示ヨミ |
バショウ |
| 責任表示ローマ字 |
BASHO |
|
| 刊・写(地、者、年) |
| 刊・写 |
刊本 |
| 出版地・書写地 |
洛陽 |
| 出版者・書写者 |
井筒屋庄兵衛
橘屋治兵衛 |
| 出版年・書写年 |
寛政1年(1789) |
|
| 形態 |
| 特殊装訂 |
四つ目綴 |
| 数量 |
1 |
| 存欠の状況 |
全揃 全 1巻 |
| 寸法(縦×横cm) | 16.7×14.2 |
| 書型 |
枡形本 |
| 合刻・合写の状況 |
|
| 丁数 | 57丁 |
|
| 所蔵 |
|
書名の注記
<巻頭以外からの場合> |
内題なし、題簽より |
| 出版・書写の注記 |
刊記「寛政元歳酉仲秋再板/洛陽蕉門書林/井筒屋庄兵衛/橘屋治兵衛」 |
| 印記・識語・書き入れ等 |
54丁ウ「元禄七年初夏 素龍書」
56丁ウ「元禄八乙亥年九月十二日/於嵯峨落柿舎書写焉 門人去来拝」
57丁オ「明和七寅年十月翁忌の日湖南義仲寺の/廟前にて/蝶夢書之」 |
| 備考 |
題簽あり 中央 「おくのほそ道」縦12.1×横3.0cm
柱 53丁までなし、54-57丁「一(~四)」 |
| 影印・翻刻・解題 |
| マイクロ資料 |
MF//932 |
| 翻刻・解題の情報 |
○翻刻
『日本古典読本10 芭蕉』(潁原退蔵著 日本評論社 1939)
『日本古典文学大系46 芭蕉文集』(杉浦正一郎、宮本三郎、荻野清校注 岩波書店 1959)
『日本古典全書 芭蕉文集』(松尾芭蕉著、潁原退蔵校注、山崎喜好増補 朝日新聞社 1955
ほか多数 |
|