| 書名 |
|
||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 著者 |
|
||||||||||||||
| 刊・写(地、者、年) |
|
||||||||||||||
| 形態 |
|
||||||||||||||
| 所蔵 |
|
||||||||||||||
| 書名の注記 <巻頭以外からの場合> |
題簽より 日本古典籍総合目録統一書名では「よくの花」 |
||||||||||||||
| 責任表示の注記 | 自序より | ||||||||||||||
| 出版・書写の注記 | 出版地・出版年は刊記より 出版年は跋より |
||||||||||||||
| 印記・識語・書き入れ等 | 1丁オウ序あり 1丁オ「洞津槿馬没してのち家の子父の/好める發句を小冊子となし我に序/を乞ふ」 1丁ウ「重厚」 2丁オ「紫野浙江書」 2丁ウ「槿馬」の句と画あり 12丁オ跋あり「享和元年辛酉夏 周義/謹識」 12丁ウ刊記「蕉門書肆 京都 橘屋治兵衛梓行」 |
||||||||||||||
| 備考 | 題簽 左肩、子持枠、白地 「翌の花」 縦13.6×横3.0cm 柱 1-12丁「一(~十二)」 挿絵あり 2丁ウ |
||||||||||||||
| 影印・翻刻・解題 |
|