書紀集解 / 河村秀根

書名
本標題 書紀集解
本標題ヨミ ショキシッカイ
本標題ローマ字 SHOKI SHIKKAI
著者
責任表示
(著者・編者・撰者・評者など)
河村秀根
責任表示の注記 考訂 河村殷根・益根
刊・写(地、年)
刊・写 刊本
出版年・書写年 天明5年(1785)
形態
特殊装訂 五つ目綴
数量 20
存欠の状況 全揃 全 30巻20冊
書型 大本
寸法(縦×横cm)
  • (1)26.9×18.9
  • (2)27.0×18.7
  • (3)27.0×18.8
  • (4)26.9×18.8
  • (5)26.9×18.8
  • (6)27.0×18.7
  • (7)26.9×18.7
  • (8)26.8×18.8
  • (9)26.8×18.8
  • (10)26.8×18.8
  • (11)26.8×18.9
  • (12)26.8×18.8
  • (13)26.8×18.9
  • (14)26.8×18.9
  • (15)26.8×18.7
  • (16)26.8×18.8
  • (17)26.8×18.8
  • (18)26.9×18.9
  • (19)26.8×18.9
  • (20)26.8×18.8
丁数
  • (1)76丁
  • (2)50丁
  • (3)52丁
  • (4)47丁
  • (5)49丁
  • (6)54丁
  • (7)35丁
  • (8)35丁
  • (9)52丁
  • (10)40丁
  • (11)43丁
  • (12)63丁
  • (13)34丁
  • (14)42丁
  • (15)32丁
  • (16)59丁
  • (17)26丁
  • (18)55丁
  • (19)62丁
  • (20)41丁
  • 計947丁
内容 三〇巻二〇冊。『日本書紀』の注釈書。河村秀根著。河村殷根、益根考訂。1785(天明5)年11月の序が付いている。実際に全三〇巻が刊行されたのは1804年ごろか。
河村秀根は尾張の国学者。中世の『日本書紀』注釈は神道的解釈を行なっており、『日本書紀』本文に基づく理解とは大きく離れていた。河村秀根は60年余りを研究に打ち込み、中国訓詁学の方法によって本文に即した注を施した。語句の出典を詳しく示した所に『書紀集解』のことに秀れた点がある。河村秀根の自筆本は名古屋市鶴舞中央図書館に所蔵されていたが、戦災のため失われた。ここに展示されている刊本は、天明5年11月の序文を付けているのみで、刊行された年月などを記していない。おそらく、一般に流布した二〇冊本の一つで、1871年以前の刊行かと推定される。
(「和本の世界」パンフレットより)
所蔵
所蔵ID
  • 102700154
  • 102700163
  • 102700172
  • 102700181
  • 102700190
  • 102700207
  • 102700216
  • 102700225
  • 102700234
  • 102700243
  • 102700252
  • 102700261
  • 102700270
  • 102700280
  • 102700299
  • 102700305
  • 102700314
  • 102700323
  • 102700332
  • 102700341
請求記号 210/1-20/46
印記・識語・書き入れ等 (1)序「天明五年乙巳十一月/尾張河村秀根」
(1)〜(19)巻末「尾張河村秀根集解/男殷根 益根 考訂」
(21)〜(27),(30)巻末「尾張河村秀根集解/男殷根 益根 同訂」
(20)(28)(29)巻末「尾張河村秀根集解/男殷根 益根 同校」
備考
子持題簽,匡郭有り,序8行11字,本文10行20字
*題簽 タテ×ヨコ (cm)
(1)19.7×3.6 (2)19.7×3.6 (3)19.8×3.5
(4)19.8×3.5 (5)19.8×3.6 (6)19.7×3.6
(7)19.7×3.6 (8)19.8×3.5 (9)19.8×3.6
(10)19.8×3.6 (11)19.8×3.7 (12)19.7×3.6
(13)19.8×3.6 (14)19.7×3.5 (15)19.7×3.6
(16)19.7×3.5 (17)19.7×3.6 (18)19.7×3.6
(19)19.6×3.7 (20)19.7×3.6
*目録題簽 タテ×ヨコ(cm)
(1)9.1×10.7「第一本/序/総論/第一巻/神代紀上」
(2)9.2×10.6「第二本/第二巻/神代紀下」
(3)9.0×10.7「第三本/第三巻/神武天皇紀/第四/綏靖天皇紀/安寧天皇紀/懿徳天皇紀/孝昭天皇紀/孝安天皇紀/孝霊天皇記/孝元天皇紀/開化天皇紀」
(4)9.1×10.8「第四本/第五巻/崇神天皇紀/第六巻/垂仁天皇紀」
(5)8.9×10.7「第五本/第七巻/景行天皇紀/成務天皇紀/第八巻/仲哀天皇紀」
(6)9.1×10.7「第六本/第九巻/神功皇后紀/第十巻/応神天皇紀」
(7)9.1×10.7「第七本/第十一巻/仁徳天皇紀」
(8)9.1×10.7「第八本/第十二巻/履中天皇紀/反正天皇紀/第十三巻/允恭天皇紀/安康天皇紀」
(9)9.0×10.6「第九本/第十四巻/雄略天皇紀」
(10)9.1×10.6「第十本/第十五巻/清寧天皇紀/顕宗天皇紀/仁賢天皇紀/第十六巻/武烈天皇紀」
(11)9.1×10.8「第十一本/第十七巻/継体天皇紀/第十八巻/安閑天皇紀/宣化天皇紀」
(12)9.0×10.7「第十二本/第十九巻/欽明天皇紀」
(13)9.2×10.7「第十三本/第二十巻/敏達天皇紀/第二十一巻/用明天皇紀/崇峻天皇紀」
(14)9.2×10.7「第十四本/第二十二巻/推古天皇紀」
(15)9.2×10.6「第十五本/第二十三巻/舒明天皇紀/第二十四巻/皇極天皇紀」
(16)9.1×10.8「第十六本/第二十五巻/孝徳天皇紀」
(17)9.2×10.6「第十七本/第二十六巻/斎明天皇紀」
(18)9.1×10.7「第十八本/第二十七巻/天智天皇紀/第二十八巻/天武天皇紀 上」
(19)9.1×10.7「第十九本/第二十九巻/天武天皇紀 下」
(20)9.1×10.7「第二十本/第三十巻/持統天皇紀」
*表紙朱書入
(1)宿(宿はミセケチ)往(往はミセケチ)共二十 暑」(2)「宿」(3)「宿」
(4)「宿」(5)「宿」(6)「宿」(7)「宿」(8)「宿」(9)「宿」(10)「宿」
(11)「宿」(12)「宿」(13)「宿」(14)「宿」(15)「宿」(16)「宿」
(17)「宿」(18)「宿」(19)「宿」(20)「宿」
影印・翻刻・解題
マイクロ資料 MF//1091
MF//1092
MF//1093
MF//362
MF//363
翻刻・解題の情報 ○研究
阿部秋生開題『書紀集解 1〜4』(臨川書店 1969)※解題と、30巻20冊本のオフセット複製本)