愛知県立大学図書館 貴重書コレクション

  1. トップページ
  2. 年表検索

年表検索

西暦 年号 タイトル
1400ごろ 室町中期 古今和歌集
1500-1600ごろ 室町末から江戸極初期か 岩屋の草子
1597- 慶長2年以降 新古今和歌集聞書
1600ごろ 江戸初期 詠歌之大概
1600ごろ 江戸初期 雲がくれ六帖
1600ごろ 江戸初期 名目抄
1605 慶長10年 平家物語
1633 寛永10年 誹諧発句帳
1641 寛永18年 誹諧初学抄
1643 寛永20年 あふらかす
1644 寛永21年 狗猧集
1646 正保3年 [底抜磨]
1648 慶安元年 千句独吟之誹諧
1649 慶安2年 花月之俳諧連歌千句
1651 慶安4年 崑山集
1655 明暦元年 紅梅千句
1658 明暦4年 鸚鵡集
1660 万治3年 源氏鬢鏡
1660 万治3年 哥林鋸屑集
1661-1672 寛文年間 貞徳老人追善独吟
1665 寛文5年 雪千句
1666 寛文6年 誹諧獨吟集[誹諧独吟集]
1670 寛文10年 続境海草付句
1673 寛文13年 西翁十百韻
1673 延宝元年 湖月抄
1675 延宝3年 花千句
1675 延宝3年 [談林十百韻]
1677 延宝5年 尺教誹諧
1677 延宝5年 後集絵合千百韻
1683 天和3年 虚栗集
1683 天和3年 新二百韻
1684 貞享元年 蠧集
1685 貞享2年 袋草紙
1686 貞享3年 可般図
1687 貞享4年 三月物
1688 貞享5年 戊辰試穎
1688 貞享5年 [続之原]
1689 元禄2年 [四季千句]
1689 元禄2年 曠野集
1690 元禄3年 誹諧破暁集
1690 元禄3年 誹諧物見車
1690 元禄3年 [いつを昔]
1690 元禄3年 日本行脚文集
1691 元禄4年 勢多長橋
1691 元禄4年 誹諧京羽二重
1691 元禄4年 寝物語
1691 元禄4年 俳諧祇園拾遺物語
1691 元禄4年 [新花鳥]
1692 元禄5年 葛の松原
1692 元禄5年 宮古のしをり
1692 元禄5年 詼林一字幽蘭集
1693 元禄6年 俳諧深川
1694 元禄7年 [俳諧別座鋪]
1694 元禄7年 誹諧炭俵集
1694 元禄7年 堀河の水
1694 元禄7年 句兄弟
1694 元禄7年 誹諧うたたね
1695 元禄8年 昼礫
1695 元禄8年 後の旅集
1695 元禄8年 笈日記
1695 元禄8年 浪化集
1695 元禄8年 笈日記
1696 元禄9年 韻塞
1696 元禄9年 法語三人物語
1696 元禄9年 初蝉集
1696 元禄9年 芭蕉庵小文庫
1697 元禄10年 陸奥鵆
1697 元禄10年 延命冠者
1698 元禄11年 歳旦牒[元禄十一戊寅年]
1698 元禄11年 泊船集
1698 元禄11年 続五論
1698 元禄11年 へんつき
1698 元禄11年 西華坊梟日記
1698 元禄11年 伊勢新百韵[伊勢新百韻]
1698 元禄11年 續五論[続五論]
1699 元禄12年 誹諧蓑笠
1699 元禄12年 西華集
1699 元禄12年 誹諧男風流
1700 元禄13年 倭漢田鳥集
1700 元禄13年 雪月花集
1700 元禄13年 誹諧草庵集
1700 元禄13年 一幅半
1700 元禄13年 東華集
1700-1850ごろ 江戸中後期 和泉流秘書
1700-1780ごろ 江戸中期 續江戸月見[続江戸月見]
1700-1780ごろ 江戸中期 二鳥賦
1700-1850ごろ 江戸中後期 ささ波
1701 元禄14年 誹諧裸麦集
1701 元禄14年 三千風笈さかし
1701 元禄14年 放鳥集
1701 元禄14年 そこの花
1701 元禄14年 桜山ふし
1702 元禄15年 柿表紙
1702 元禄15年 渡鳥集
1702 元禄15年 やらすの雨
1703 元禄16年 摩詰菴入日記
1703 元禄16年 夜話狂
1703 元禄16年 誹諧一峠
1704 元禄17年 [山中集]
1704 元禄17年 白陀羅尼
1704 宝永元年 三疋猿
1705 宝永2年 [浜苞]
1705 宝永2年 [六華集]
1705 宝永2年 三日歌仙
1706 宝永3年 [つはさ]
1706 宝永3年 東山万句
1707 宝永4年 類柑文集
1707 宝永4年 日和山
1708 宝永5年 東六鳳
1708 宝永5年 夏衣
1708 宝永5年 [百一宇]
1708 宝永5年 位山集
1709 宝永6年ごろ 越の名残
1709 宝永6年 笈の小文
1711 宝永8年 東山墨なをし
1711 正徳元年 阿誰話
1714 正徳4年 誹諧大三物
1715 正徳5年 菊の十歌仙
1715 正徳5年 笈の若葉
1715 正徳5年 梅のわかれ
1715 正徳5年 八夕暮集
1715 正徳5年 発願文
1716-1735 享保頃か 曇梅園俳輯
1717 享保2年 烏糸欄
1717 享保2年 [其暁]
1718 享保3年 ひとり言
1719 享保4年 花月六百韻
1720 享保5年 続福寿
1721 享保6年 餞別集七ツ題
1721 享保6年 東海道
1722 享保7年 俳諧四幅対
1722 享保7年 夕かほの歌
1722 享保7年 鵜坂の杖
1723 享保8年 師恩集
1723 享保8年 そのはしら
1723 享保8年 其角翁十七回忌
1723 享保8年 難陳二百韻
1725 享保10年 鎌倉海道
1725 享保10年 三千化
1726 享保11年 文月往来
1726 享保11年 本朝八仙集
1727 享保12年 雪白河集
1727 享保12年 [芋かしら]
1728 享保13年 はつしくれ
1728 享保13年 初茄子
1728 享保13年 桃の首途
1728 享保13年 俳諧歌まくら
1728 享保13年 志加聞
1729 享保14年 俳諧長良川
1730 享保15年 ふたこやま
1730 享保15年 誹諧太郎河
1730 享保15年 三物拾遺
1730 享保15年 三日月日記
1730 享保15年 浜貢
1730 享保15年 俳諧天の河
1731 享保16年 藤の首途
1731 享保16年 五色墨
1732 享保17年 文星観
1733 享保18年 ふたり笠
1733 享保18年 富の門
1733 享保18年 紙蚕
1733 享保18年 百番句合
1733 享保18年 節文集
1733 享保18年 名物鹿子
1733 享保18年 [かたかた夜]
1733 享保18年 帋蚕[紙蚕]
1751 享保18年 誹諧家譜
1734 享保19年 高鼾
1734 享保19年 かのきし
1735 享保20年 麓集
1735 享保20年 次の月
1735 享保20年 誹諧としの雲
1735 享保20年 梨園
1735 享保20年 俳諧父の道
1735 享保20年 [一碗光]
1735 享保20年 繪具皿[絵具皿]
1735 享保20年 身ほとの笠
1736 享保21年 袖土産集
1736 元文1年 ともちから
1736 元文1年 よめり東風
1737 元文2年 [世中百韻]
1737 元文2年 笠の影
1737 元文2年 松のはな
1737 元文2年 水車
1737 元文2年 [捲簾]
1737 元文2年 籬下
1738 元文3年 俳諧合歓の花道
1738 元文3年 ももさへつり
1739 元文4年 瓜名月
1739- 元文4年以後か 麥林集[麦林集]
1740 元文5年 [吾妻海道]
1740 元文5年 三顔合歌仙行
1740 元文5年 [若俵]
1741 寛保1年 百蜀魂
1742 寛保2年 秋のかぜ
1743 寛保3年 追善水のさま
1743 寛保3年 青瓢集
1743 寛保3年 北時雨
1743 寛保3年 蓮社燈
1743 寛保3年 焦尾琴
1743 寛保3年 青瓢集
1743 寛保3年 ちとりの恩
1743 寛保3年 俳諧江湖
1744 延享1年 文塚
1744 延享1年 一万発句抜萃
1745 延享2年 八仙観墨なをし
1745 延享2年 [やまとかさ]
1745-1850 弘化2年-嘉永3年 芳新集
1746 延享3年 にきり墨
1747 延享4年 俳諧鳰のむかし
1747 延享4年 [ことのはし]
1747 延享4年 俳諧梅の宵晨
1747 延享4年 [続新百韻]
1747 延享4年 梅さく時
1747 延享4年 五元集
1747 延享4年 [此如月草]
1748 延享5年 [百題集]
1748 延享5年 俳諧伊勢のはなし
1748 延享5年 いせ杉の門
1748 寛延1年 職人盡俳諧集後編[職人尽誹諧集後編]
1749 寛延2年 儒林拾要伝
1749 寛延2年 焦門俳諧一枚起請
1750 寛延3年 此世の窓
1750 寛延3年 よねの守後集
1750 寛延3年 其朝皃
1750 寛延3年 はいかい蝉のから
1750 寛延3年 [はいかい蝉のから]
1751 寛延4年 續五色墨[続五色墨]
1751 寛延4年 蕉門頭陀物かたり
1751 寛延4年 芭蕉翁行状記
1751-1763ごろ 宝暦頃か さし出の礒[さし出の磯]
1752 宝暦2年 別座鋪
1752 宝暦2年 續五元集[続五元集]
1752 宝暦2年 誹諧菅之かせ
1752 宝暦2年 誹諧後紅梅千句
1753 宝暦3年 [七めくり]
1754 宝暦4年 つきほの梅
1754 宝暦4年 〔不角追善集〕
1754 宝暦4年 蝶の夢
1754 宝暦4年 弐人笠
1754 宝暦4年 むくけつか
1755 宝暦5年 芭蕉翁誹門蓮二吟集
1756 宝暦6年 [芭蕉句選拾遺]
1757 宝暦7年 紀行俳仙窟
1757 宝暦7年 俳諧川柳
1757 宝暦7年 [夏秋集]
1757 宝暦7年 枕百韵[枕百韻]
1757 宝暦7年 はなの跡
1758 宝暦8年 冬扇一路
1758 宝暦8年 [難波便]
1758 宝暦8年 夜月音
1758 宝暦8年 ゑほしやま
1758 宝暦8年 [宝暦八年除元集]
1758 宝暦8年 俳林不改楽
1758 宝暦8年 梅の紅 散木葉
1759 宝暦9年 俳諧傘の雪
1759 宝暦9年 野坡吟艸集[野坡吟草集]
1759 宝暦9年 [むつかし嫌]
1759 宝暦9年 [続百恋集]
1759 宝暦9年 [麦林集後篇]
1760 宝暦10年 露柱菴記[露柱庵記]
1760 宝暦10年 冬かまへ
1760 宝暦10年 [庚辰歳旦]
1760 宝暦10年 義上集
1761 宝暦11年 誹諧三部集
1761 宝暦11年 丙寅初懐紙
1761 宝暦11年 [はせを翁七部捜]
1761 宝暦11年 一字題
1761 宝暦11年 筆ついて
1762 宝暦12年 瓢の雪
1763 宝暦13年 月あかり
1763 宝暦13年 文塚集
1763 宝暦13年 [松しま道の記]
1763 宝暦13年 花のふること
1763 宝暦13年か [霞かた]
1764 明和1年 ゑほしつか
1764 明和1年 誹諧師走囊
1765 明和2年 摩訶十五夜
1765 明和2年 [甲相二百韵[甲相二百韻]]
1765 明和2年 春興
1765 明和2年 蕉門むかし語
1766 明和3年 暮柳發句集[暮柳発句集]
1766 明和3年 [うろおぼえ]
1766 明和3年 俳諧伊勢さくら
1767 明和4年 誹諧我菴集[誹諧我庵集]
1767 明和4年 [追悼冬こたち]
1767 明和4年 蘿葉集
1769 明和6年 伊勢物語
1769 明和6年 [鴨川八貧集]
1769 明和6年 苞のかたみ
1769 明和6年 鬼貫句選
1770 明和7年 おくの細道
1770 明和7年 施主名録発句集
1770 明和7年 とはしくさ
1770 明和7年 やまと耕作
1770 明和7年 [はるの遊び]
1770 明和7年 なつほうす
1771 明和8年 [田毎の春]
1771 明和8年 落葉考
1771 明和8年 辛卯載旦
1771 明和8年 俳諧松の聲[俳諧松の声]
1771 明和8年 夏の曙
1771 明和8年 去来發句集[去来発句集]
1772 明和9年 秋風記
1772 明和9年 不夜菴太祇發句集[不夜庵太祇発句集]
1772 明和9年 茄子の蒂
1772 明和9年 藤しをり
1772 明和9年 おくやま椿
1772 明和9年 龍野孝婦鳴盛編
1772 安永1年 簑のうち
1772 明和9年 高野紀行
1772 明和9年 柿の蒂
1773 安永2年 蕉門一夜口授
1773 安永2年 雙猨路談
1773 安永2年 蝉の聱[蝉の声]
1773 安永2年 誹諧金花傳[誹諧金花伝]
1773 安永2年 俳諧新選
1774 安永3年 [瓜の実]
1774 安永3年 芭蕉翁発句集
1774 安永3年 丈草發句集[丈草発句集]
1775 安永4年 俳諧五子稿
1775 安永4年 桃實集[桃実集]
1775 安永4年 [笠の露]
1775 安永4年 俳諧雪麻呂氣[俳諧雪麻呂気]
1775 安永4年 其葉うら
1776 安永5年 雨のすさひ
1776 安永5年 [左比志遠理]
1776 安永5年 張瓢
1776 安永5年 平家正節
1776 安永5年 [三冊子]
1776 安永5年 芭蕉翁文集
1777 安永6年 五色墨
1777 安永6年 春泥發句選[春泥発句選]
1778 安永7年 奥細道菅菰抄
1779 安永8年 [鬼貫独吟百韻]
1779 安永8年 柳千句
1780 安永9年 甲斐根百韵[甲斐根百韻]
1780 安永9年 [除元集]
1780 安永9年 [春秋稿]
1780 安永9年 誹諧續寒菊集[誹諧続寒菊集]
1780 安永9年 [はるのあけぼの]
1780 安永9年 ふた木の春
1780-1850ごろ 江戸後期 古志荷多双帋[古志荷多双紙]
1780-1850ごろ 江戸後期 江の嶋十三夜
1780-1850ごろ 江戸後期 發句題林藻志保扇[発句題林藻志保扇]
1781 安永10年 梅翁宗因發句集[梅翁宗因発句集]
1781 天明1年 誹諧類句辨
1781 天明1年 桃の酔
1781 天明1年 雪の五歌仙
1782 天明2年 つくしみやけ
1782 天明2年 百花集
1782 天明2年 道のしをり
1783 天明3年 翁反故
1783 天明3年 折靍[折鶴]
1783 天明3年 五車反故
1783 天明3年 七くるま
1783 天明3年 養老瀧の記
1783 天明3年 東行日記笠やとり
1784 天明4年 桃のしつく
1784 天明4年か よしのの冬の記
1784ごろ 天明4年頃か 菅の小簑集
1785 天明5年 許野消息
1785 天明5年 書紀集解
1785 天明5年 白達摩見風追善集
1786 天明6年 宇良不二
1786 天明6年 狂詩画譜
1786 天明6年 遅楊和舞頭歌
1786 天明6年 葛の葉裏
1786 天明6年 點印論[点印論]
1786 天明6年 [登宝当安布海農伎]
1786 天明6年 ひらく夜
1787 天明7年 宰府日記
1787 天明7年 諸九尼續發句集[諸九尼続発句集]
1787 天明7年 續一夜四可仙[続一夜四可仙]
1787 天明7年 花供養
1789 天明9年 [天明九年歳旦]
1789-1717 寛政-文化頃か 一夜四唫[一夜四吟]
1789 寛政1年 おくのほそ道
1789 寛政1年 延命地蔵尊桜縁起
1789 寛政1年 誰か恋
1789 寛政1年 観月楼句集
1789 寛政1年 芭蕉門古人真蹟
1789-1801ごろ 寛政年間か 続埋木
1790 寛政2年 心一
1790 寛政2年 俳懺悔
1790 寛政2年 [花供養]
1790 寛政2年 よし野記行
1790-1791 寛政2年-寛政3年 追善談言史
1791 寛政3年 去来文
1791 寛政3年 この時雨
1791か 寛政3年か むこうほくしう
1792 寛政4年 春興集
1792 寛政4年 新華摘
1792 寛政4年 樗良發句集[樗良発句集]
1792 寛政4年 誹諧家譜後拾遺
1793 寛政5年 [小鳥・小艸]
1793 寛政5年 芭蕉翁繪詞傳[芭蕉翁絵詞伝]
1793 寛政5年 笠塚百回忌
1793 寛政5年 潮来集
1793 寛政5年 [俳諧これもよし]
1793 寛政5年 たわらの口
1794 寛政6年 布袋菴發句集[布袋庵発句集]
1794 寛政6年 [除元集]
1794 寛政6年 春眠集
1795 寛政7年 露の記念
1795 寛政7年 御射山集
1796 寛政8年 ゆめの枕集
1796 寛政8年 きくの主集
1797 寛政9年 ぬさふくろ
1797 寛政9年 千秋楽
1798 寛政10年 気比
1798 寛政10年 芭蕉翁三等之文
1799 寛政11年 常盤の香
1799 寛政11年 寛政守武祠句集
1799 寛政11年 歳華帖
1800 寛政12年 塵窪
1801 享和1年 葎亭句集
1801 享和1年 はいかい帒[はいかい袋]
1801 享和1年 こゝはいせ
1801 享和1年 隺芝集[鶴芝集]
1801 享和1年 翌の花
1802 享和2年 ふるうちは
1803 享和3年 はいかい職人つくし
1803 享和3年 稲垣拾穂
1804 文化1年 枇杷園句集
1804-1830ごろ 文化文政頃 [夏木立]
1804-1830ごろ 文化文政頃 しはふくかせ
1805 文化2年 文化守武祠句集
1807 文化4年 俳諧天尓波鈔[俳諧天尓波抄]
1807 文化4年 陸々僊
1808 文化5年 霜のかね
1808 文化5年 萍日記
1811 文化8年 物見塚記
1812 文化9年 前斎院御集
1812 文化9年 萍窓集
1812 文化9年 十三夜
1813 文化10年 麻から集
1813 文化10年 俳諧新十家類題集
1813 文化10年 蔦のもと
1814 文化11年 三韓人
1816 文化13年 雅語音声考 希雅
1819 文政2年 繋橋
1820 文政3年 [明月集]
1820 文政3年 田舟集
1821か 文政4年か 時雨會[時雨会]
1822 文政5年 鶴巣日記 後編
1823 文政6年 鶴巣日記 三編
1823 文政6年 環翠亭小集
1824 文政7年 宇曽替
1824 文政7年 みはしら
1824 文政7年 五葉集
1824 文政7年 蓑虫菴小集[蓑虫庵小集]
1824 文政7年 蓑虫菴小集[蓑虫庵小集]
1824 文政7年 年籠集
1824 文政7年 みはしら
1824 文政7年 さみたれ
1824 文政7年 いとかり草帋[いとかり草紙]
1824 文政7年 鰕上﨟
1824 文政7年 宇曽替
1825 文政8年 美佐古集
1825 文政8年 椿堂句集
1826 文政9年 たねおろし
1826 文政9年 陳情集
1826 文政9年 とし篭
1826 文政9年 花櫻集 二編[花桜集 二編]
1826 文政9年 飛濃紀佳散
1827 文政10年 蘆の一もと
1827 文政10年 十かへり
1828 文政11年 つえのひゝき
1829 文政12年 かへてかもと
1830 文政13年 花供養
1830 文政13年 流行一家類聚 茶たわら
1830-1844 天保年間か [をとり四歌仙]
1830-1844ごろ [天保年間か] 雪袋集
1830-1867頃 [江戸後末期頃] かみかせ帖
1832 天保3年 樂しみ草[楽しみ草]
1837 天保8年 としこと集
1838 天保9年 誹家大系圖[誹家大系図]
1838 天保9年 とりのかさ集
1839 天保10年 追福集
1844 天保15年 諸国翁墳記
1844 天保15年 一味集
1844 天保15年 俳諧三五哥仙[俳諧三五歌仙]
1844 弘化元年・[天保15年] ひとよのゆめ
1845 弘化2年 類題年毎集
1845 弘化2年 かきよせ貝
1845 弘化2年 舎利凬語[舎利風語]
1846 弘化3年 發句類題伊勢海[発句類題伊勢海]
1846 弘化3年 月時雨
1846 弘化3年 月時雨
1846 弘化3年 このみふくろ
1846 弘化3年 花供養
1847 弘化4年 四時行
1847 弘化4年 小南山
1847 弘化4年 半百賀
1847 弘化4年 花供養
1848 嘉永1年 野笠集
1848 嘉永元年 月しくれ
1848 嘉永元年 月しくれ
1848 嘉永元年 月しくれ
1848 嘉永1年 海山集
1848 嘉永1年 海山集
1848-1853? 嘉永年間か めとの木かけ
1850 嘉永3年 四時行
1850 嘉永3年 ことはしめ
1858-1860 安政5年-万延元年 古今和歌集紀氏直伝解
1858 安政5年 梅花四歌仙
1858 安政5年 京のはる百韻
1859 安政6年 堅翁品
1861-1862 文久元年-文久2年 文久写本狂言集
1881 明治14年 燈下集
1883 明治16年 家さゑ集
1912-1916 明治45年-大正5年 古今和歌集紀氏直伝解
1926-1951ごろ 昭和か 發句集目録[発句集目録]
不明 不明 古今和歌集
不明 不明 新古今和歌集
不明 不明 碧玉集
不明 不明 [手々集]
不明 不明 俳諧七部集
不明 不明 俳諧七部集
Copyright © 2010-2011 Aichi Prefectural University Library & Academic Information Center. All Rights Reserved.